趣味を本業や副業に!ステップアップの方法を解説!

※このページにはPRリンクが含まれています

こんにちは、AKANEです。

突然ですが、皆さんは趣味がありますか?

 

私はかなり多趣味で色々気になっては試してみるタイプなのですが、実は2年ほど前から始めたカメラが、幸いにも今はお仕事の1つとなっています。

 

そこで、今日はどうやって趣味から仕事に結びついていったのか趣味を仕事にするって実際どうなのか、今までを振りかえってその方法やポイントをお伝えしたいと思います!

 

春も近づき今後の身の振り方を考えやすいこの時期。

自分の趣味で新しい1歩を踏み出したい方は、ぜひご覧ください。

  ワーママ向けキャリア支援サービス
  サービス名   特徴   詳細
  ミイダス 市場価値が無料で診断できるコンピテンシー診断とパーソナリティ診断が人気 詳細を見る
  ミートキャリア 転職を前提とせず、専任のキャリアプランナーにオンラインで60分無料相談できる 詳細を見る
LIBZ
リモートやフレックスなど、新しい働き方に対応している企業情報が充実した転職サイト 詳細を見る

ステップ1:そもそも仕事になりそうか考える

 

地道にコツコツ続けていけば大成することも大いにあると思いますが、より最短で確実に仕事に繋げていくためには「そもそも仕事になりそうか考える」ことがとても重要です。

目標を決め、そこを目指して歩いて行った方がなるべく迷いなく進めると思います。

(もちろん、時には迷って回り道をしみてることも大切ですが・・・!)

 

現在は個人のスキルを登録して販売できるサイトも多数あり、個人のスキルを売りやすい時代にもなってきているので、そちらを参考にしてみると良いですね。

 

有名なスキルシェア系サービスサイト例

 

ココナラ・・・カテゴリーはなんと200種類以上!様々なサービスが提供されています。

 

タイムチケット・・・個人のスキルを30分単位のチケットで売り買い可能です。会員数は約40万人!

 

ストアカ・・・ビジネス系から趣味まで割とリーズナブルな価格で売り買いされています

 

スキルクラウド・・・実績不問で初期費用もかかりません。メール・対面・教室など出品形式が選べます。

 

自分ならではのこだわりポイントなどもあわせて考えておくと、他のサービスと差別化が出来る強みとなるのでおすすめです。

 

また仕事としては成り立ってるには目標としている姿の賃金面がその労力に見合っているのかも考えておきましょう。

需要はあるけれど単価が安い仕事をずっと続けていくと、大好きだった趣味が嫌いになってしまう可能性も。

単価を上げるにはどのようなスキルが必要か、それはどうすれば身につくのかなど方法面も考えておけるといいですね。

 

「副業として行う」と決めている場合で本業の賃金がしっかりしているのであれば、この点はあまり重要視しない方もいらっしゃいますので、ご自身の環境に合わせて考えてみてください。

 

同じジャンルで活躍している方がいれば、ダメもとで思い切って話を聞きに行ってみるのも1つの手です。

オンラインであればお時間を割いて頂けることもあるかもしれません。

もしアシスタントなどをさせて頂けるのならば、とても大きな経験となると思います。

 

ステップ2:自分の趣味によって喜んでくれる人がいるのか考える

 

自分の趣味によってどんな人が喜んでくれるのか考えてみましょう。

いわゆる『ペルソナ』です。

できるだけ具体的に、実際の友人の中でも「この人にぴったりかも」と顔が浮かぶくらい具体的にイメージ出来るほうが良いです。

 

自分の周りに数人でも喜んでくれる人いるなら、きっと世間からの需要もあるはず!

 

ステップ3:ポートフォリオを揃える

 

次に必要な時に「こんなことが出来ます!」と言えるように人に見せることが出来るポートフォリオを作りましょう。

このポートフォリオ作りが1つ重要なポイントです。

実際サービスを開始するには、自分がどんな事が提供できるのか相手に示す必要があるからです。

やりたい案件があった際に、応募するために提出が求められることもあります。

 

対人相手のサービスの場合はステップ2で思い浮かんだ友人たちに声をかけたり、SNSを使って呼びかけると意外に「やってみたい」と言ってくれる人も多いです。

私も人物写真の撮影のモデル募集をinstagramにて行ったところ、思っていた以上に多くの友人から立候補してもらえました。

実際にやってみると改善点が明確にわかるので、何度か実施をしてみてPDCAを回すことでサービスをどんどんブラッシュアップすることが出来ます。

また実施後はアンケートなどを取らせてもらうと、自分目線に囚われずお客様の意見を得る事ができるのでおススメです。

 

 

ステップ4:作品を公開する

 

それでは作った作品を公開していきましょう!

ポートフォリオをまとめたサイトがあると、とても便利です。

 

自分で簡単にホームページが作れるサイト

 

◎Strikingly

機能がシンプルなので初心者でも迷うことが少なく作成することが出来ます。

テンプレートもおしゃれなものばかりなので、簡単に素敵なホームページを作成することができます。

 

◎Jimdo

これまでに2500万を超えるサイトがJIMDOで作成されていて、国内ではKDDIウェブコミュニケ―ションズが協業パートナーとなっているため日本語解説がわかりやすく初心者にもおすすめです。

Googleアナリティクスにも対応しているためユーザーの分析が可能であったり、プログラミング知識が無くてもネットショップが開設できたりと様々なメリットがあります。

 

◎Wix

クリエイターが作成したテンプレートが500種類以上あり、豊富なデザインから選ぶことができます。パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどのデバイスに自動的にコンテンツを合わせてくれる機能があるため、どのデバイスから読んでも読みやすいです。

操作もドラッグ&ドロップの操作で簡単で自由に編集が可能です。

 

 

いきなりホームページを作成となると「少しハードルが高いなぁ」と尻込みしてしまう場合は、instagramやTwitterなどのSNSで少しずつ公開してみても良いですね。

SNSはサービスの認知力をあげたり、集客ツールにもなるのでやって損はないと思います。

ステップ5:相場を調べる

 

ネット検索はもちろんスキルシェア系のサービスサイトも使って、自分が始めたいサービスに似たものを探して相場を確認してみましょう。

またサービスによってはSNS上で募集を行っている人も多いので、SNSで検索をしてみるのも良いと思います。

 

ステップ6:格安でやってみる

 

最初から目標の価格ではなく、最初は少し安めの価格から始めてみて実績を作っていきましょう。

その価格で依頼が多くなり忙しくなってくれば、少しづつ単価をあげていけば良いと思います。

先ほど紹介をしたスキルシェア系のサービスサイトへ登録してみても良いですね。

 

注意

現在他の本業がある方は、いきなり本業をやめてステップ1から始めるのはかなりリスキーなので

もし可能であればまずは副業として始めてみましょう!

その場合は副業に関しての規定を細かく確認しておくことを強くお勧めします。

最近は副業解禁の流れが来ていますが、まだ制度が整っていない会社も多いので、不安な方は相談という形で上司や人事の方に伺ってみて下さい。

 

仕事になりやすい趣味とは

 

それでは、どういった趣味が比較的仕事に繋がりやすいのでしょうか?

こちらではすでに仕事としてよく確立されている趣味をご紹介します。

 

モノづくり系

・イラスト

・ハンドメイド

・写真撮影

・動画撮影・編集

 

パソコン関係

・ブログ

・WEBデザイン

・プログラミング

 

その他

・SNS

・料理

・占い etc…

 

よく見るサービスをあげてみましたが、上記以外の趣味でももちろん仕事にすることは可能です。

逆に、今はまだなかったり珍しいジャンルの方が後々伸びやすいかもしれません!

 

趣味を仕事にするのは良くない?

 

趣味を仕事にすることにはかなり色んな意見があります。

それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット

・長時間やっていても苦になりにくい

・やりがいを持ちやすい

・好きな事に関わることが出来る

・スキルアップしやすい

デメリット

・うまく行かないと趣味が嫌いになる可能性もある

・オンとオフの切り替えが難しくなる

 

人によって感じ方や捉え方はかなり変わると思いますが、今のところ私はとても楽しいです!

自分が好きな事の知識や技術があがっていくことで周囲の人たちの力になって喜んでもらえる点は何にも代えがたいなぁと感じます。

好きな事だからこそ、出来ないことがあったとき「どうやれば出来るんだろう」と探求するのは全く苦にはならないですし、楽しいですよ!

 

おわりに

 

いかがでしたか。

 

あまりに最初からハードルをあげてしまうと、「自分には無理だ・・・」「うまく行くわけない・・・」と挫折してしまうこともあると思います。

止まったり、幕を下ろすのは簡単です。

大切なのは『続ける』こと。1歩1歩自分のできる範囲で進めていけばいいのです。

なかなか仕事になるまでの道は長いですが、自分でサービスを作っていく楽しみも味わえるのは貴重な経験ですよ。

 

「特に独立する気はないなぁ」という方も、今の会社以外にも活躍できるフィールドを持つことで視野が広がり、会社員としての仕事にもプラスで働くことがあるはずです。

 

人生100年時代。

せっかくの一度きりの人生なので興味があるものは、どんどんトライしていきたいですね!

この記事を読んだ方におすすめの記事

【保存版】大人の自己分析は難しい?ワーママ・パパでも簡単にできる方法
ワーママ・ワーパパにおすすめの転職エージェント・転職サイトまとめ【保存版】
時間がないワーママ・パパでも在宅で出来る副業まとめ【保存版】
【保存版】ワーママ・パパが副業でWordPressブログを始める手順