※このページにはPRリンクが含まれています
こんにちは、AKANEです。
少しずつ寒くなってきて、秋の終わりと冬の始まりを感じられる季節となりましたね。
2021年も残り1ヶ月と少し…もう間もなく12月です。
そう。12月。皆さん!お子さんにあげるクリスマスプレゼントはもう決まりましたか!?
今ちょうど考えている、という方も多いのではないのでしょうか?
子どもにリクエストをそれとなく聞いてみても、なかなかサンタさんがあげたいものとは違ったりしますよね・・・。
今回は年齢別の子どもの発達の様子から、それぞれの年齢に合ったおすすめのプレゼントをご提案したいと思います。
ぜひ今年のプレゼント選びの参考にして頂けたら嬉しいです!
年齢別!発達の様子
AKANE
それでは、それぞれの発達段階でどんな事ができるようになるか、身体発達と知的発達を年齢別に確認してみましょう
0歳3~4ヵ月
首がすわる、物を握る、周りの人や物を見つめる・目で追う、
物音や声などがする方を見る、声を出して笑う
0歳5~6ヵ月
寝返りをする、目の前の物に手を伸ばす・掴もうとする、手を口に持っていく、
人見知りをする、「あー」など喃語を発するようになる、あやすと喜ぶ、離乳食が始まる
0歳7~8ヵ月
おすわりが出来る、ずりばいをする、
子音が入った音も出せるようになり、音のパターンが増える
ハイハイをすようになる、おすわりができるようになる
0歳9~10ヵ月
つかまり立ちをする、手を振る、笛やラッパが吹ける
1歳前半
ひとり立ちができる・歩く、なぐり書きをする、
言葉が出始める、離乳食から幼児食へ移行する
1歳後半
ひとり歩きができる、走る・階段を登る、
押す・つまむ・めくるなど手先の運動ができる
積み木ができるようになる、絵本を見て指をさす
2歳
両足でジャンプする、2語続けて話す、大小の比較ができる、
身体の部位がわかる
自分で衣服の着脱や食事ができる、自我がしっかりし所謂「イヤイヤ期」が始まる
3歳~4歳
ケンケンをする、スキップが出来る、〇や▢が書ける、ごっこ遊びをする、
排せつが自立する、箸を使うようになる
4~5歳
片足立ち、人を書ける、色名が言える、
排せつの失敗が大体無くなる、なぞなぞやじゃんけんが出来る、
生き物や自然に興味が出る、基本的な生活習慣が身に着く、
縄跳びやボール遊びなど複雑な遊びができる
6歳
平仮名が読める、体験したことから見通しや予測ができる
7~11歳
論理的な考えが発達する、相手の気持ちを考えて発言や行動ができる、
長さ・距離などが比べられる
役割や責任の大切さがわかる、重さ・長さなどを比べることができる
11歳~
抽象的思考が発達する、仮説を立てて結果を予測できる
子どもは数か月や数年間の間に、身体も心もこんなにもの目まぐるしい成長を遂げていることがわかりました。
大人も負けていられないですね…!
幼年期では同じ年に生まれても、数か月の差で発達が大きく異なります。
こちらの記載はあくまでも目安なので、自分の子どもの成長過程を見極めてプレゼントを考えていきたいですね。
おすすめのクリスマスプレゼント幼児編
AKANE
さて、それでは先ほどの発達過程を踏まえた上で、幼児期におススメのプレゼントを考えてみました!
6ヶ月
好奇心旺盛で口に入れて確認することが多い時期なので、誤嚥の危険性がある小さい物は避けましょう。
また口に入れるため、洗うことができ衛生面が保てるおもちゃが良いと思います。
・ラッパ
・ベビー用ボール
1歳
言葉が出始め、少しずつ手先の運動が出来る時期です。
また自我が出てきてやりたい事も出てくるので、手先を使って自分の創造を表現できるものを選びました。
・つみき
・お絵描きボード
2~3歳
体力がついてきて、おしゃべりも上手になり、模倣遊びを始める時期です。
公園で遊べるグッズや言葉に触れるもの、ごっこ遊びができるものがおススメです!
・絵本
・ストライダー
・おままごとグッズ
おままごとやお店屋さんごっこなど、子どもの遊びとしては代表的な『ごっこ遊び』。
実はこの遊びを行うには様々な力が必要なのです。少し分解して考えていきましょう。
まずは『観察力』です。おままごとの様子を見ていると、パパやママのふとした動作を行っていて「おいおい、よく見ているなぁ」なんて思ったことは誰しもあるのではないでしょうか。
そして『記憶力』。そのパパやママの行動を覚えていないと出来ないですよね。
次にその記憶したことを『表現する力』。あとは会話を楽しむ遊びでもあるので『言語力』も必要です。
また、大抵おままごとにはストーリーがあったりするのでそのストーリーを考える『想像力』。
おままごとに必要なものが全て揃っている状況は絶対にないので、他の物を代用して見立てて遊ぶ『応用力』です。
保育園で働いていた時に、園のおもちゃに白い丸いお手玉のようなものがあったのですが
子どもの遊びの中ではそれがおにぎりになったり、ハムスターになったりしていて、応用する力については本当に驚いたことが強く印象に残っています。
ごっこ遊びを見かけたら、子どもの世界を広げるために様々な声掛けをしてあげたいですね。
3~4歳
好奇心旺盛で集団生活のルールなどもわかるようになってくる時期です。
身体もめいっぱい動かしたいし、頭もフル回転!ぜひ身体も頭もめいっぱい楽しめるものをプレゼントしてみてくださいね。
・レゴブロック
・室内ジャングルジム
・ジグソーパズル
5~6歳
また、お昼寝の時間がなくなって体力もMAXの時期です。
体を動かしながら、小学校入学に備え交通ルールも伝えるきっかけになるものはいかがでしょうか。
・スケーター
・自転車
おすすめのクリスマスプレゼント小学生編
AKANE
それでは続いて小学生におすすめのプレゼントです!
ゲーム機はおそらくどの年代でも間違いなく喜ばれるものNO.1だと思ったので、それ以外のものを紹介していきますね…!
小学校1・2年
小学校にあがりたくさんの新しいお友達と出会って世界が広がる時期ですね。
女の子はすっかりお姉さんになり、メイクなどに興味を持つ子も少なくありません。
今までのおもちゃとは違う、1歩大人なものが良いかもしれません。
・メイキングトイ
・ボードゲーム
・一輪車
小学校3・4年生
放課後は学童ではなく友達と公園で遊ぶようになったり、お留守番をし始めたり、今までずっと一緒だった親との距離が、少し間が開いてくる時期ではないでしょうか。
お友達の間で流行っていたり、家で一人でも夢中になれるものが良さそうです。
・スポーツトイ
・タブレット型デジタルトイ
・クッキングトイ
小学校5・6年生
いよいよ小学生も終わりの時期。
中学生からの生活に向けて興味の沸くようなものがプレゼントできるといいですね。
・チェキ
・天体望遠鏡
・電子辞書
私がサンタさんの存在はもうあまり信じてなかった小学校高学年の頃です。
プレゼントをもらえるのは嬉しかったので、12月25日の朝、ワクワクしながら目を覚ましました。
枕元には正体は薄々気づいているけど毎年来てくれるサンタさんからのプレゼントが!
兄弟と一緒にまずは袋の上から確認すると、形と大きさからおそらくゲームのソフトっぽい…!!?
ゲームは割と遠ざけられて育てられていたので
「お、うちのサンタさんもゲームソフトなんてくれるようになったのか…!!」と感動して、
新しいポケモンかな!?スマブラかな!?と、ドキドキとワクワクいっぱいでいざ袋から出してゲームの名前を確認!
すると、そこに書かれていたのは
『シカクいアタマをマルくする』
「・・・・・・」
当時通っていた塾のキャッチコピー・・・
なんとそのゲームは日能研が販売していた勉強用のゲームソフトだったのです。
ゲームソフトまで勉強グッズなんて・・・
サンタさんなんていないんだなって事を痛感した、クリスマスの肌寒い朝でした。
そもそもプレゼントっていつまで渡す?
我が家の娘も小学校にあがり、少しずつ悩み始めたこの問題。皆さん、どうしていらっしゃいますか?
・保育園まで
・ハーフバースデー(10歳)まで
・小学校卒業まで
・中学生まで
・高校生まで
・成人するまで
と、それぞれのご家庭によってかなり差があるようですが、1番多かったのは
・サンタさんの正体がばれるまで
という意見でした。
子どもがサンタさんの正体をわかってしまった時に、本当の正体を伝えてサンタさん業は卒業してもいいかもしれませんね。
うちはまだ小1ですが、それでもレシートの内容も理解できてしまうので、確実に処分しなければいけないし
夫とのプレゼントに関するLINEのやり取りもしっかり削除したり…と
既にかなり気をつけなければいけない状態なので、サンタさん卒業も目前かもしれません。
それはそれで、なんだか少し寂しいですね。
ですが、サンタさんは卒業しても『パパ・ママからのプレゼント』という形でプレゼントをあげても良いですね。
ばれてしまって気まずいままの雰囲気で終わるのではなく、
ぜひそれをきっかけとして今後クリスマスプレゼントはどうしていくか、ぜひご家庭でお子さんと話し合ってみてください!
株式会社バンダイが0~12歳の子どもを持ち、クリスマスプレゼントの購入予定がある親800人を対象に行った意識調査では、平均予算は2016年は6815円、2017年は6971円、2018年は7624円、2019年は8686円と年々上昇傾向にあることがわかりました。
番外編 ママ・パパへのプレゼント
AKANE
さて、せっかくの素敵なクリスマスの日!
子どもへだけではなく、パートナーへのプレゼントにも何かあげたいなぁ…頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか。
そこでパートナーにプレゼントを選ぶ際に気を付けたいポイントをいくつか挙げました。
・サプライズ不要な方には相談した方が良いかも
同じ家計からの支出になるので、金額面については付き合っていた時よりもお互い気になるようになってしまうかもしれません。
あまり自分の好みでもないのに高額のものだったりすると「おいおいおいおい!!」となってしまうので、
買ってから揉めるのだったら、思い切って事前に聞いてみても良いですね!
「プレゼントをあげたいと考えているんだけど・・・」とパートナーから言われたら、その気持ちだけでもかなり嬉しいと思います。
・あまり実用的すぎると、ときめきはない
「何欲しい?」と聞かれると、ついつい家でみんなが使う実用品を答えてしまう方も多いです。
私も最近フライパンのテフロンが剝がれてきて気になっていたので「フライパン」と答えてしまいました。
ですが、いざクリスマスの日を想像してみて下さい。
街のクリスマスモードの中、頑張っておしゃれな料理を作っても、プレゼントがフライパンじゃなんだか締まらないですね。
実用品は普段の生活の中で買うとして、せっかくのクリスマスです。もう少しワンランク上のものを考えてみましょう!
・ちょっと変化球なペアグッズ
『お揃いのもの』と聞くと、アクセサリーや時計などの装飾品をイメージしがちですが
ちょっと変わったものをお揃いにしても素敵だと思います。
割と定番なところだと、スニーカーやお茶碗、コーヒーカップ、パジャマ、サングラス。
ちょっと珍しいものだと、持ち運べるタンブラーやスリッパ、ワインカップなども良いと思います。
あとは共通の趣味があれば、その趣味に使うグッズもおすすめです。
我が家は共通の趣味がサウナなので、お揃いのデニム生地のサウナハットをプレゼントしたところ、かなり喜んでもらえました。
・美味しいものは鉄板・間違いない
長年連れ添っていると、「もうプレゼントのネタが無い…」なんて方もいらっしゃいますよね。
そんな時には無くなってはしまいますが、やはり美味しい食べ物は間違いないです。
パートナーが好きなお酒や、ちょっといいお肉でステーキを作ってみたり。
おしゃれなレストランを予約しておくのも嬉しいです。
またクリスマスは混むから出かけたくない、というタイプの方には『出張シェフ』というサービスもおススメ。
特に子どもがまだ小さいご家庭は出かけるのも作るのも片付けるのも大変なので、とてもピッタリだと思います!
数年して振り返ったときにも記憶にも残るクリスマスになるのではないでしょうか。
気に入ったシェフを見つけてイベント毎にお願いしてみても良いですね。
おわりに
いかがでしたか?プレゼントの候補は見つけられたでしょうか?
子どもにプレゼントをあげられるのも一生で考えればかなり少ない機会かもしれません。
皆さまにとって2021年のクリスマスが素敵な想い出に溢れた日になりますように。
この記事を読んだ方におすすめの記事
【保存版】大人の自己分析は難しい?ワーママ・パパでも簡単にできる方法
ワーママ・ワーパパにおすすめの転職エージェント・転職サイトまとめ【保存版】
時間がないワーママ・パパでも在宅で出来る副業まとめ【保存版】
【保存版】ワーママ・パパが副業でWordPressブログを始める手順