育休中に副業しながら育児休業給付金をもらうための条件とおすすめの副業3選

※このページにはPRリンクが含まれています

こんにちは!Asami(@asami_career)です。

私は現在2回目の育休中で、副業としてキャリアコンサルタントの活動をしています。

子どもが生まれて育休期間に入ると、

子どもの成長を間近で見ることができて嬉しいけれど、社会とのつながりもほしい…。

と感じることもあるのではないでしょうか?

特に現在のコロナ禍では、これまでのように児童館などで人と交流する機会が減り、子育てが「孤育て」になっている、とも言われています。コロナの影響で育休を予定より延長した人も多く、より一層の孤独感を感じているかもしれません。

社会とのつながりを得るために、働くことは一つの手段になります。

赤ちゃんではなく会話の通じる大人と話ができたり、人の役に立つことで生きがいを感じられることもあるでしょう。

もし育休中に副業するとなると、気になるのが育児休業給付金。副業はしたいけど、育児休業給付金はもらえるの?というのは押さえておきたいポイントですよね。

私自身、2回目の育休中に副業をスタートさせる際に、育児休業給付金についてかなり色々情報を調べ、最終的にハローワークに問い合わせた経験があります。

今日は、同じような悩みをお持ちの方に向けて、私の経験談も踏まえながら悩み解決のヒントとなる記事をお届けしていきます。

  ワーママ向けキャリア支援サービス
  サービス名   特徴   詳細
  ミイダス 市場価値が無料で診断できるコンピテンシー診断とパーソナリティ診断が人気 詳細を見る
  ミートキャリア 転職を前提とせず、専任のキャリアプランナーにオンラインで60分無料相談できる 詳細を見る
LIBZ
リモートやフレックスなど、新しい働き方に対応している企業情報が充実した転職サイト 詳細を見る

育休中に副業しながら育児休業給付金をもらい続ける方法

まず結論から言うと、育休中に副業をしながら育児休業給付金をもらうことは可能です。

ただし、条件が1つだけあります。

育休中の副業で育児休業給付金をもらう条件

1支給単位期間において、就労している日数が10日
(10日を超える場合は、就労している時間が80時間)以下であること

これだけです。

「1支給単位期間」というのは、育児休業開始日から1か月間のことを指します。

仮に9月17日から育児休業を開始した場合は、9月17日~10月26日が「1支給単位期間」にあたり、この期間内の就労日数が10日(10日を超える場合は、就労している合計時間が80時間)以下であればOKということになります。

育児休業開始日は、出産日によって変わってくるので、ここの期間は人によって異なりますが、要は「1か月間に10日以下、または80時間以下ならOK」と覚えておきましょう。

なお、このような時間制限が設けられている理由は、「育児休業よりも就労の方がメインとみなされるため」とのこと。「就労がメインなのだから、給付金はいらないよね」という考えですね。

ちなみに、副業先で就労している日数(時間)の申請方法は、以下の通りです。

①出勤簿やタイムカード等(個人事業の場合は個人の記録)を本業の勤め先に提出
②勤め先からハローワークに提出

あれ?収入はいくらあってもいいの?

そうなんです。収入はいくら多くてもいいんです
そもそも、副業先での収入がいくらあるかはどこにも申告する必要がありませんので、把握されることがありません。

え?本当に?でも、どこかで賃金に関する条件について書かれていたような…。

育休中に副業をした時の収入について、紛らわしいのは以下のような内容ではないでしょうか。

Q9 育児休業期間中に就労し、育児休業期間中に賃金が支払われた場合、育児休業給付はどうなりますか。

(回答)1支給単位期間において、休業開始時賃金日額(※1)×支給日数(※2)の80%以上の賃金が支払われている場合は、育児休業給付の支給額は、0円となります。

また、80%に満たない場合でも、収入額に応じて、支給額が減額される場合があります。

厚生労働省HP「Q&A~育児休業給付~」より)

ここを読むと、育休中の副業には賃金に制限があるように思えます。
ですが、ここでいう「就労」とは「『本業の勤め先』での就労」を指します。

心配な方は、同じく厚労省が発行している、以下のパンフレットをご覧ください。
(2枚目の「注意事項」欄を参照)

(注1)育児休業給付金制度では、就業日数(時間)の算定にあたっては、雇用保険の被保険者となっていない事業所で就業している日数(時間)も含まれます。

なお、育児休業期間を対象として支払われた賃金の算定にあたっては、雇用保険の被保険者となっていない事業所から支払われた賃金は含まれません。

厚生労働省HP「育児休業期間中に就業した場合の育児休業給付金の支給について」より)

つまり、本業の勤め先以外での就労による賃金が多くても、関係ないのです。
私も不安に思って直接ハローワークに確認したところ、このような回答をされました。

副業でいくら稼いでも良いけれど、就業時間には上限がある、と理解しましょう。

社会保険料は、育休中に副業を始めても支払わなくてよい

育休中は、社会保険料の支払いが免除されています。

ただし、上で述べた育児休業給付金をもらえる条件(1支給単位期間において、就労している日数が10日(10日を超える場合は、就労している時間が80時間)以下であること)を超えると、社会保険料を支払う必要が出てきます。社会保険料の観点からも、副業の就業時間には注意しましょう。

在宅でできる育休中におすすめの副業3選

ここからは、育休中におすすめの副業を3つ紹介します。
育児しながらでも続けやすい、在宅でできる仕事に特化して紹介していきます。

①ライティング

おすすめの1つめは、ライティングです。Webライティングは在宅で仕事ができ、作業時間を選ばないので育児中にぴったりの仕事と言えます。

ランサーズクラウドワークスなどで案件が紹介されています。「フリーランス向け」となっていますが、会社員が副業でおこなっても大丈夫です。
(本業の勤め先からは、きちんと副業の許可を得てくださいね。)

②インターネット販売

おすすめの2つめは、インターネット販売です。定番はメルカリですね。特にベビー用品は使える期間が短いので、中古品のニーズが高いです。赤ちゃんは成長が早く、必要なものが日々変わるので、買ってもあまり使わないまま着れなくなってしまった…という場合の不用品整理にも最適です。

③PC作業系(事務、デザイン、翻訳など)

おすすめの3つめは、自分のスキルを活かしたPC作業系の仕事です。事務、デザイン、翻訳など、本業でやっているような仕事を副業でも活かすことができます。

こちらも、ランサーズクラウドワークスなどで案件が紹介されています。

オフィスワーカーの方には、ビザスクもおすすめです。

ビザスクとは?

⇒1時間から活用できるスポットでのコンサルティングを提供します。

(ビザスク公式サイトより)

「コンサルティング」というとハードルが高そうに見えますが、たとえば人事や営業など、本業でやっている仕事の知見を必要としている方に提供することで、報酬を得ることができます。消費者としてのインタビュー調査などもあるので、気軽に取り組むことができます。

また、ここで紹介したサイトは、案件だけを見ることも可能です。
どんな案件があるかな?と眺めるだけでも面白いので、時間のある時に見てみてくださいね。

さらに詳しく副業について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

時間がないワーママ・パパでも在宅で出来る副業まとめ【保存版】

【番外編】報酬なしで育休中に活動できるボランティア・コミュニティ

最近は、育休中などのママ向けのコミュニティが数多く存在します。私も、2回目の育休を取るにあたって子連れでできる活動は何かないかと探した際に、複数のコミュニティがヒットしました。

以下の4つは、実際に私が参加した経験のあるもの、または知人が参加して「良かった!」と言っていたコミュニティです。

副業として収入を得ることはできませんが、「同じ育休中の人とつながりたい」「ボランティアでも社会の役に立ちたい」という思いのある方は、よかったらリンク先をのぞいてみてくださいね。

①育休コミュニティ「MIRAIS」

「なんとなく育休」をなくそう。

2018年9月より活動する、産・育休中メンバー限定のオンラインコミュニティ。

私たちと一緒に有意義な育休を過ごしませんか?

MIRAIS Webサイトより)

②ママボノ

ママボノとは?

⇒育休復帰や再就職など、再び仕事への一歩を踏み出すママのための期間限定プログラム。これまでの仕事やスキル、子育ての経験を活かし、ママの力を求めているNPO・地域団体などの活動を支援します。 これまでに東京・大阪で400名以上のママたちが参加。もちろんお子様連れでOK。支援先団体からも高い評価を得ています。

ママボノ Webサイトより)

ママボラン

ボランティアという実践の場を通して、未来のキャリアにつながる経験をしたいと考えるワーキングママが、自社以外の企業や団体でボランティアをするサービスです。

これまでの「キャリア研修」や「キャリアカウンセリング」とは違い、実際の就業体験を通じて、自身のキャリアに気づきを得られることが特長です。

ママボラン  Webサイトより)

④マドレボニータの産後ケア

母の健やかな体と心をつくる マドレボニータの産後ケア

マドレボニータは出産した女性の心と体のためのエクササイズやセルフケアのプログラムを提供しています。

妊娠中は手厚いケアに恵まれていたのに、出産後は放置されがちな母親の健康。本格的な子育てのためにも心と体のケアが必要なのです。

マドレボニータ  Webサイトより)

いかがだったでしょうか?

育休中に副業をしたいと考えている方は、育児休業給付金をもらえる条件を理解して、ご自身に合った副業やコミュニティを探してみてくださいね。


この記事を読んだ方におすすめの記事

【保存版】大人の自己分析は難しい?ワーママ・パパでも簡単にできる方法
ワーママ・ワーパパにおすすめの転職エージェント・転職サイトまとめ【保存版】
時間がないワーママ・パパでも在宅で出来る副業まとめ【保存版】
【保存版】ワーママ・パパが副業でWordPressブログを始める手順