photo by matt
更新日 :
転職エージェントのキャリアアドバイザーといえど質は様々です。良いアドバイザーもいれば、そうでない方もいらっしゃるのが本当のところです。元転職エージェントが「気をつけたほうがいい転職エージェントの特徴」をこっそりご紹介します。
厳選!おすすめ転職エージェントランキング | ||
エージェント | 年代と特徴 | 詳細 |
![]() ![]() |
【30代〜50代】現年収600万以上のハイクラスに特化 | ![]() |
![]() ![]() |
【20代〜40代】32万人以上!転職成功実績No.1 | 詳細を見る |
![]() ![]() |
【20代〜35歳】転職者満足度No.1。非公開求人多数 | ![]() |
使えない転職エージェントの見分け方 : 初回面談編
まずは初回面談における、気をつけるべき転職エージェントの見極めポイントです。
面談中にアドバイザーばかり話をしている
初回面談はキャリアアドバイザーが求職者のことを知る場です。経歴の確認やヒアリングを通して求職者を理解し、転職活動のサポートプランを練ることが大事です。
そういった場にも関わらず、一方的にアドバイザーが話をするケースがあります。その転職エージェントは求職者を理解することより、「どの企業に転職させるか」を必死に考えており、面談と商談とを取り違えていると言えます。
この手の転職エージェントは、初回面談以降も営業っぽい振る舞いが続き、事あるごとに不快な気持ちになります。
経歴の確認、求人の準備をしていない
これは大手転職エージェントに多いパターンです。毎日たくさんの求職者と会っているため、面談が作業化してしまっているのです。
求職者のサポートをしているという意識は薄れ、お一人お一人の人生を預かる仕事ということを忘れてしまっています。
この手のタイプはあなたが転職後に幸せに働けることではなく、転職先決定をゴールにしているので注意が必要です。
とにかくたくさん応募しましょうという営業トーク
とにかくたくさん応募しましょう!と提案してくる転職エージェントは高い確率でエージェントとしてのスキルが低いです。求職者にマッチする求人企業の目利きもできないし、転職活動にかかる労力なども考慮できていません。
当然、企業理解が浅いので、紹介求人の中にブラック企業が混じっている可能性も否定できないでしょう。
使えない転職エージェントの見分け方 : 応募〜内定編
photo by Jeffrey
初回面談でも様々なポイントがありましたが、応募から内定までの流れの中でも気をつけるべき転職エージェントの特徴を解説します。
求人の応募手続きに時間がかかる
紹介された求人に応募手続きを依頼してもなかなか結果が返ってこないケースがあります。
求人企業マターで時間がかかるケースも当然多くありますが、転職エージェントの応募手続きが、遅れていることもあります。
複数企業に応募してどの企業からも選考結果が返ってこない場合は応募手続きが完了しているか確認しましょう。応募手続きが事務処理能力の低い転職エージェントの手元で遅延している可能性があります。
転職エージェントの応募手続きが遅延している間に応募締め切ったりされると、機会損失になるの注意したいポイントです。
NG連絡がメールの定型文
選考結果のNG連絡が毎回メールの定型文という場合は、要注意です。
書類選考にせよ、面接にせよ選考結果NGになった理由が必ずあります。それが解らないと次に繋がらず、転職活動がなかなか前に進みません。
転職エージェント側からすると選考結果NG連絡は気まずいのでメールでライトに済ませたくなりがちです。
しかし、本当に求職者の転職成功を支援したい気持ちがあれば、求人企業に選考結果NG理由をヒアリングし、例え気まずくても求職者にフィードバックするはずです。
内定出た企業に入社するようゴリ推ししてくる
内定出た企業にゴリ推しするのは求職者を想ってのことではなく担当アドバイザーの営業成績のためです。色んな理由をつけて、入社すべきだと言ってくる転職エージェントがいますが無視ししましょう。
また、内定後に極端に短い回答期限で入社意思決定を求められるケースがありますが、だいたい嘘です。特にそれが月末だと高い確率で嘘です。月末の営業数字が足りないため、転職エージェントが勝手に設定した回答期限であることがほとんどです。(注 : 稀に企業が設定しているケースもあります)このパターンは意外と多いのでご注意ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?転職エージェントといえど担当者によって良し悪しがあります。上記ポイントに注意して、アナタにあった転職エージェントを見つけてみてはいかがでしょうか?
今週の人気記事